各年度は右から選択できます: 

2021年3月24日 卒業式と修了式

令和3年3月23日,本校の第 89回の卒業証書授与式でした。 一言でいうと,とっても素敵なお式でした。卒業生は,練習の時から素晴らしい態度でがんばっていました。 家族の方々に,立派な晴れの姿を見ていただけて大変嬉しく思います。 一人一人が,夢や志を語りました。 昭和小学校での学びを,自信と誇り にかえて,中学校でも輝いてほしいと思います。卒業,おめでとう! 卒業生の保護者の皆様,6年間, 本当にありがとうございました。 お子様のこれからのご活躍,教職員一同ずっとずっと応援しています。いたらないこともあったかと思い ますが,微力だった私たちの分まで どうかお子様との心の絆をしっかり 結ばれ,支え,慈しんでいただきますよう,心からお願い申し上げます。

令和2年度,3学期のラストDAY,今日で令和2年度が終了しました。今日は9時半より各教室でオンライン放送で修了式を行いました。修了学年人数が呼ばれたら教室で「はいっ!」と返事をし,その後に校長の話,各学級担任の先生の話を聞き,1年間の学校生活を終えました。 1年間を振り返ると,4月がスタートしてから次の週から40日あまり,突然の臨時休業となりました。今年度は,新型コロナウイルス感染予防対策と共に学校生活がありました。しかし,運動会や音楽会,防災オープンDAYや修学旅行など,工夫をしながらなんとか実施できたことに感謝をしています。4月の始業式の時に,子どもたちに輝く昭和の子になるために,3つ話をしました。「挨拶の輪を広げよう」,「やさしさの花を咲かそう」,「素直な心をもとう」です。1年間を振り返ってみると,子どもたちは大きく成長できたのではないかと思います。

あいさつは,自分からできている子どもが増えてきました。お客様からも「挨拶がよくできますね」と言われることが増えています。また,各クラスで帰りの会の時に友達のよさを発表していますが,どのクラスもたくさんのありがとうの花がさいていました。友達と協力をして一生懸命頑張りチャレンジする子どもたちの姿がたくさんありました。時には友達同士のトラブルもあったことでしょう。互いを理解する努力をしながら,この1年間成長を重ねてきました。特に最上級生として縦割り班長,委員会やクラブのリーダー等,役目を立派に果たした6年生はよく頑張ったと思います。6年生,今まで本当にありがとう! この1年間,保護者や地域の皆様には,たくさんご支援とご理解をいただきました。十分でなかった点もあったかと思いますが,励ましのお言葉やお声がけたくさんいただき,とても嬉しく感じました。今年度の反省はまた次年度に生かすことができるよう,教職員一同頑張ってまいります。1年間のご支援・ご協力に心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!2021年度は、4月7日(水)スタートです(午前:始業式 午後:入学式)。

2021年3月17日 児童画コンクール入賞

毎年,校区のサンシャインクラージュからのお声がけによって取り組んでいる毎日新聞社日本児童が振興会主催,文部科学省後援CGCグループ協賛の第39回全国児童画コンクールに取り組んだ学年から入賞者が決まりました。2月下旬に校長室にて表彰式を行いました。頑張ってチャレンジした結果,今回は優秀賞2名,入選7名の9名が表彰状をいただきました。おめでとう!みんなで一緒に記念撮影をしました。来年度もぜひチャレンジしてくださいね。GOOD JOB!!

2021年3月16日 青柳公園看板設置

「地域の青柳公園をきれいに使うために,小学生にポスターを描いてほしいのですが…」と,高知警察署・下知交番からお声がけがあり,ごみの学習をしている4年生に声をかけました。有志の4年生17名がポスターに協力してくれました。そして,その中から3枚が看板になって青柳公園に設置されました。そのおひろめ式が10日(水)に行われたので,4年生17名と参加してきました。おひろめ式には市役所のみどり課の方や警察署の方が来ていました。どの公園も同じですが,地域の公園は小さい子どもからお年寄りの方まで,たくさんの方が利用している憩いの場です。みんなの公園を大切に使っていきましょうね。

2021年3月8日 修学旅行

先週の4日(木)~5日(金),6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきました。行き先は香川県です。四国水族館,中野うどん学校でうどん作りの体験,さぬきこどもの国,そしてNEWレオマワールドに行ってきました。コロナ禍で様々なことを心配しましたが,事故や怪我も無く,全員元気で安全に修学旅行を実施することができました。今回の修学旅行から,看護師さんも同行していました。看護師さんも「私の出番がないのが一番ですね。」と言われていましたが,プロの方がついてくださるだけでやはり安心感が違います。修学旅行の目標にもあったように6年生は,学習面ではしっかり話を聴いて確かな学習ができていたと思います。また,生活面ではリーダーを中心に時間を守り,みんなで協力しながら過ごすことができていました。集合15分前から並んでいる班もあって,時間をしっかり守ることができていました。すばらしい修学旅行だったと思います。最高学年としての力を公共の場で実践できたのではないでしょうか。

バスの中でも楽しく和やかな雰囲気でした。楽しむ時は楽しみ,ガイドさんが話をする時は静かに聴くことができる切り替え上手な6年生でした。とても成長した6年生の姿をこの2日間で見ることができました。6年生の保護者の皆様,様々なご理解とご協力をありがとうございました。さて,残りの小学校生活はあと卒業式を入れると11日間となりました。1日1日をどうか大切にして,友達や先生方と共に楽しい小学校生活の思い出を作ってほしいと思います。

2021年3月4日 安否確認情報(修学旅行)

修学旅行団は、1日目の日程を全て消化し、宿泊地の新樺川観光ホテルに向かっています。保護者の皆様、どうぞご安心ください。

2021年3月3日 明日から修学旅行

6年生は、明日3月4日(木)から3月5日(金)までの2日間、香川方面に修学旅行へ行ってきます。なお、修学旅行の安否確認情報については、「昭和すぐーる」と、このホームページ上に掲載予定です。

掲載予定時刻 PM5:00頃

2021年2月26日 あいさつ運動

今週から,企画委員会が計画したあいさつ運動がスタートしました。2つの玄関で,毎日学年を割り振って企画委員とその学年のボランティア児童で一緒にあいさつ運動を行っています。この日は3年生の挨拶運動の日でした。「おはようございます!」と元気な声が聞こえていました。朝からとても気持ちがよいですね。かなりの人数の3年生が,朝のあいさつ運動に参加をしてくれていました。ありがとう!昭和小学校に,あいさつの輪がどんどん広がっています。自分から先に気持ちの良いあいさつができる人になってくださいね。

2021年2月19日 防災学習

5年生は総合的な学習の時間や社会科の学習で,自然災害(特に地震)について学習しています。今年度は,平成30年に防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞され,地震研究の第一人者でもある香川大学の金田義行教授に講話をしていただいています。今週,第二回目の講話はリモートで行いました。地震や津波の仕組み,過去の日本の地震,防災・減災についての話を聞いて学習をしました。先日も福島県沖や和歌山県で地震が起きましたが,高知県では南海トラフ地震への備えが必須となっています。南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率は70~80%,震度6から震度7の大きな揺れが来ると想定されています。

5年生の社会科の学習でも,「自助・共助・公助」という言葉を学習します。まずは自分の命は自分で守る=自助,家族や仲間と助け合う=共助,国や県,市町村の助け=公助,この3つのどれもが大切であることを学習で学びました。では,自分の命を守るためにできることは?避難経路の確認や防災グッズの準備など,まずは日頃の備えをすること,地震や津波について確かな知識を得ることも自助の一つですね。また,地震が起きたらどのようになるのかをイメージし,命を守るために取る行動を日頃から考えておくことが大切ですね。この学びをいざという時に役立ててほしいと思います。金田教授,ありがとうございました!

2021年2月17日 6年生を送る会

6年生とのお別れ交流が全学年終了しました。今回は5年生と3年生の交流でした。3年生とは○×クイズ交流などを,5年生とはスタンプラリーで交流しました。3年生からはメダルや表彰状,似顔絵のプレゼントがありました。また,5年生は6年生のためにペットボトルボーリングなど工夫を凝らして6年生のために準備していました。6年生はさぞ嬉しかったことでしょう。今年度は,コロナ禍のため,全校で見送る6年生を送る会が各学年との交流になり,6年生がより深く各学年と交流ができました。6年生は,残すところ後23日間の小学校生活となりました。仲間や先生方と過ごせる時間を大切にして,悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います。

2021年2月10日 防災オープンDAY

2月6日(土)は,今年度の最後の参観日でした。地域の避難訓練も一緒に行いました。地域避難訓練の運営は,下知地区減災連絡会や高知市地域防災推進課の方を中心に行われました。誘導等は,PTA執行部役員や地域部役員の方を中心にお手伝いをいただきました。お忙しい中をありがとうございました。地域避難訓練は約80名の方の参加があり,北舎3階で受付を行いました。児童は避難訓練を行った後,1・2・3・6年生は防災に関する防災学習を行いました。地震が起こった時にどのような状況になるか,またどう判断するのか等,思考しながら防災学習を行いました。いざという時のための,とても大切な学習になりました。

5年生は総合的な学習の時間や社会科の学習で,自然災害(特に地震)について学習してきたことの学びを,4年生は総合的な学習の時間に学習している「地域再発見!下知ねぎプロジェクト」を防災に関連させた学びを各々が地域や保護者の方に発表しました。パワーポイントでプレゼン発表をする,模造紙にまとめる,リーフレットを配る,実物を添えながら説明する,CMを作成する,ダンスでアピールする等,児童が懸命に考えた様々な表現方法で伝えることができました。 これまで生き生きと探究学習をする子どもたちを見てきて,やはりインプットした情報をこのようにアウトプットする場の設定は大切だと改めて感じました。

5年生は防災リュックグループや津波避難ビルグループ等の9ブース,4年生は下知ねぎの防災食やレシピグループ等の11ブースに分かれて学習発表を行いました。5年生の児童がたくさんの方に広く伝えたいということで,新聞部がチラシを作製し,地域やテレビ局に配布しました。その結果,新聞やニュースにも情報発信をすることができました。防災や減災について下知地区のみんなで共に考える貴重な時間となりました。 4・5年生の全体発表や下知地区減災連絡会の坂本さんの話の 後は,各ブースに分かれての発表でした。地域からは,「段ボー ルベッド組み立て」や「ロープワーク講習」のブースを出してい ただきました。どちらも大人気でした。4・5年生の児童は,練 習の成果を発揮し,一生懸命に伝えたいことを自分たちの言葉や 表現で伝えていました。よくがんばりましたね。参観してくださ った保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

2021年2月2日 6年生を送る会

最高学年として下級生のお世話をし,縦割り班の班長さんとして頑張っている6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」,今年度はコロナ禍のため,各学年と6年生のお別れ交流会となりました。先週は,6年生と1年生,2年生,4年生が交流しました。1年生とは玉入れや転がしドッジボール,2年生とはしっぽとりとフラワーリレー,4年生とは綱引きと台風の目のゲームを行いました。運動場に取材に行くと,転がしドッジボールをしていた6年男子が「意外と楽しい!おもしろい!」と感想を述べてくれました。みんな,とても楽しそうに交流していました。6年生は楽しみながらも,下級生に声がけをしたり,お世話をしたりする場面も見られていました。さすがですね。ゲーム交流のほかにも,各学年から1年間のお礼の言葉とプレゼント(メダル・似顔絵・賞状)が渡されました。それぞれが「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。6年生にとっても素敵な思い出となったことでしょう。また,今週は3年生,来週は5年生とも交流会を行います。短い時間ですが,楽しい思い出を作ってほしいと思います。

2021年1月25日 香北青少年の家での体験学習

1月22日,5年生は香北青少年の家に体験学習に行きました。例年であれば,1泊2日の宿泊を伴う集団宿泊活動ですが,コロナ禍のため宿泊を伴わない体験学習に予定を変更しました。これらの活動は,学校の教育課程の特別活動に位置付けられ,学校行事の中の「遠足・集団宿泊的行事」に入ります。学習指導要領には,『平素と異なる生活環境の中で,見聞を広め,自然や文化などに親しむとともに,より良い人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むこと』が目的として記されています。これを受けて5年生の体験学習は,①友達を大切にしながら友情を深める,②集団生活のきまりを守り楽しく過ごす,③豊かな自然環境の中で自然に親しむ,この3点を目標に実施しました。

体育館での出発式の後,みんな元気に笑顔で出発しました。お天気が心配されましたが,出発時には青空が見られ,予定していた活動を無事実施できました。昼食は,お家の方のおいしいお弁当をいただきました。準備をありがとうございました。「追跡ハイキング」や「香北のかいぞく」の活動は,いつもの学習班とはちがう活動班で,互いに協力しながら楽しく活動できました。それぞれが学びを深め,思い出に残る楽しい1日となりました。5年生,お疲れさま!

2021年1月8日 3学期始まる

今日から、3学期がスタートしました。この冬一番の寒さの中、2学期同様、テレビでの始業式を行い、校長先生からは、大きく2つのことについて、子どもたちに伝えられました。1つは、「1年の計は元旦にあり」です。何気なく過ごす学校生活ではなく、毎日がんばる目標を決めて、有意義な学校生活を送るということ。2つ目は、大切にする言葉「おはよう」「ありがとう」「ごめんね」です。本物の木を例えに、木も人と同様に嫌な言葉を言われると心が傷付くように、木も成長しないし、反対に温かい言葉をかけると人が元気になるように木も元気に育つという話でした。

子どもたちが学校に来る日は、約50日と短いですが、6年生を送る会、卒業式などの行事があります(感染状況を鑑みながらになりますが、可能な限り感染対策及び工夫をしながら行う予定です)。これから、ますます寒さが厳しくなってきますが、体調面には十分気を付けて、過ごしていきましょう。

2020年12月25日 明日から冬休み

明日からは、子どもたちにとって待ちに待った冬休みが始まります(12月26日~1月7日)。この間、いろいろな行事が目白押しで、生活習慣も乱れがちです。楽しい冬休みにするためには、しっかりと自分で体調管理をして、過ごすことが大切です。無事故で、そして、何より、感染防止につとめてください。

1月8日(金) 3学期の始まり (1~4年の下校は14:00、5~6年の下校は14:50)

2020年11月10日 SYOWAスマイルコンサート

11月7日(土)に、SYOWAスマイルコンサートを開催しました。コロナ禍の中、人数や参観を制限して行いました。PTA役員の皆様のご協力のもと、受付もスムーズに流れ、実施することができました。今年のテーマは「心を一つに奏でよう。SYOWAのメロディ」。ひまわり学級から6年生まで、子どもたちはこれまでの練習の成果を出し切り、リズムに合わせて、体を大きく動かしながら、心の底から音楽を楽しんでいました。そして、晴れやかな表情で舞台の上から演奏を届けてくれました。たくさんの保護者の方々の応援をいただき、素敵なコンサートになったこと、心から感謝申し上げます。

2020年10月27日 わら焼きたたき体験(高知市小中学校食育・地場産品活用推進事業)

本日、上町池澤本店の池澤さんにおいでていただき、4年生が、わら焼きたたき作りを体験しました。これは、高知市小中学校食育・地場産品活用推進事業体験学習の一環として例年行われているものです。かつおについてのお話の後、各クラスごとに、わらで焼く作業を体験し、皿鉢に切って盛り付けました。子どもたちにとっては、初めてのわら焼き体験でしたが、自分たちで作ったたたきは、さぞ美味しかったことでしょう。池澤さん、ありがとうございました。

2020年10月17日 ハッピースポーツフェスティバル

今年の運動会は、コロナ過の影響で中止となりましたが、規模を縮小し、ハッピースポーツフェスティバルと銘打ち、本日実施いたしました。今回は、午前中だけの開催、低学年と高学年とに時間帯を分け、競技数も走競技と表現と2種目に絞り、また、走競技ではコース数を4コースに減らすなどの変更を加え、なるべく三密を避けるような形で行いました。あいにく、天候の方は、曇り時々雨のような状態でしたが、校長先生のアナウンスのもと、子どもたちは、元気いっぱい活動できました。

PTAの皆様には、受付での対応や広報の写真撮影等、大変お世話になりました。お陰さまで無事、ハッピースポーツフェスティバルを終えることができました。ありがとうございました。近隣の皆様には、当日に至るまでの本行事の取組に深いご理解とともに心温まる励ましもいただきました。本当にありがとうございました。

2020年10月7日 地震と煙体験

毎年、5年生は防災教育の一環として、起震車での地震体験学習を行っています。2011年の東日本大震災級の大きな揺れを体験するとともに、東消防署の方々の協力のもと、火災発生時等の煙体験も行いました。普段の生活では考えられないような大きな揺れや煙を体験することで、この先起こるであろう南海トラフ巨大地震に対する危機意識を持つことができたとともに、防災対策・学習をしっかりしていく必要性をより強く感じたことでしょう。

2020年9月30日 心肺蘇生法講習

今年も、9月29日、30日の2日間、日本赤十字の方に講師として来ていただき、5年生が心肺蘇生法の講習会に参加しました。仲間と協力して、救命することを目的に、“胸骨圧迫”とAED(自動体外式除細動器)の体験学習をしました。まず、心臓の位置を確認し、胸骨圧迫を体験しました。1分間に100~120回のリズムで、30回実施が基本だそうです。子どもたちは、交代で5回ほど行い、胸骨圧迫の感覚を身につけることができたようです。また、スポーツ大会では必ず準備されており、その他、人がたくさん集まる場所でも設置されているAEDは使いやすいように進化しており、説明に沿って正しく使うこと、そして、事故後すぐに行うことが最も重要で、時間との勝負だそうです。5年生は実際に体験し、とてもよい勉強になりました。日赤の先生、ありがとうございました。

2020年9月9日 一斉下校

本日、5時間目終了後、全校での一斉下校を行いました。一斉下校は、緊急事態時に児童の安全の確保と児童自身の安全に対する意識を高めるために行っています。写真のように運動場に集合し、校長先生からの話の後、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の順番に下校しました。学校外の要所11地点に本校教職員が立ち、見送りを行いました。

2020年9月7日 臨時休校のお知らせ

テレビの情報やフィッツメールでご承知とは思いますが、本日は台風の影響により、臨時休校となっております。明日は、通常通り授業を行います。

2020年8月28日 情報モラル教室

本日から9月14日まで3日間に分けて、3年生、4年生、5年生、6年生の4学年を対象に、高知市少年補導センターの先生方を講師に招き、情報モラル教室を開催します。各学年に応じた事例をもとに、ネットトラブルへの対応について、詳しく教えていただきました。特に子どもたちが、驚いていたのが、SNS等に年齢制限があるということでした。オンラインゲームでもSNS要素が強いものも多くあり、それらのほとんどが、13歳以上の年齢制限があるものばかり。事後の子どもたちの感想も、このことに関わるものが多くありました。ネット活用の際、今回学習したことが生かされるといいですね。写真は、3年生の学習の様子です。

2020年8月24日 2学期始まる

3週間という例年より短い夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期のスタートです。2学期は、1年間で最も長く、学校行事も多い学期となります(さらに今年は8月の6日間が授業日にプラスされます)。今日は、1学期末の終業式同様、テレビ放送にて始業式を行いました。

校長先生から、昭和小学校の目指す子ども像①「いきいき学ぶ子」、②「やさしい子」、③「たくましい子」を目標に、特に①では「自分の思いや考えを伝える」ことを頑張ってほしいこと、そのためのポイントは先生や友達の話をよく聴き考えること、間違いを恐れない、間違いから学びがあること、②では、1学期に引き続き「自分や人を大切にすること」、乱暴な言葉や暴力は絶対にいけないこと、③では、自分の体は自分で守ること、「学校の新しい生活様式」を心がけること、そして、手洗いの徹底、マスクの着用、ソーシャルディスタンス、大声に注意をすること、また抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」の3点に心がけることも含め、子どもたちに伝えられました。

今やマスクは私たちの生活にとって欠かせないものとなっています。この度、マスクを清潔に使用していくために、抗菌効果を発揮する印刷ニスを使用したマスクケースを、地域のベスト電器さんとのれん33番地さんに全校児童分を寄贈していただきました。本当にありがとうございました!マスクケースの表は昭和小学校のキャラクター「昭ちゃん」(令和版リニューアル)をレイアウトしました。体育の時や、給食の時などはマスクを外します。2学期は、「昭ちゃんマスクケース」にきちんと片付けて、安心・安全にマスクを使用したいと思います。地域の皆様には、子どもたちのためにいつもご協力いただいています。心より、御礼申し上げます。ありがとうございました。

2学期は、登校前の児童の健康状態を把握するため、検温の記録をお願いします。詳細は学年だよりをご覧ください。尚、発熱等の風邪の症状での欠席は、「欠席」ではなく「出席停止」の扱いとなります。ご協力をよろしくお願いします。

2020年7月31日 明日から夏休み

明日から、子どもたちにとって待ちに待った夏休みが始まります。今年は例年の半分程度の3週間の休みとなります。無事故で、そして、何より、感染防止につとめてください。子どもたちにとって有意義な休みとなるといいですね。8月24日には、皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

8月24日(月) 始業式 (給食あり) 下校(1~4年が14時、5~6年が14時50分)

2020年6月30日 考古学教室

6年生を対象に6月30日、考古学教室を開催しました。高知県文化財団埋蔵文化財センターの方に講師として来ていただき、3つのコーナーに分かれて、学習しました。視聴覚室では、映像を見ながら昔の人々の生活についての学習を行い、体育館では、縄文時代や弥生時代の実物の土器に触れ、体育館外の渡り廊下では、火起こし体験を行いました。特に火起こし体験は子どもたちにとっては、とても貴重な体験だったようで、火が点くたび、あちらこちらで子どもたちの歓声が上がっていました。また、実物の土器を触れることで、昔の人々の生活ぶりをより詳しく知ることができる良い機会となりました。

2020年6月3日 交通安全教室

6月3日に、警察署や市役所のくらし交通安全課の方々を講師に招き、1年生と3年生を対象に交通安全教室を実施しました。3密を避けるため、体育館での講話や映像を使っての学習は、テレビ放送で行い、その後、1年生は体育館にて道路の渡り方を、3年生は運動場にて自転車の乗り方を中心に学習しました。子どもたちは、正しい道路の歩き方、横断歩道の安全な渡り方、自転車走行での安全確認など、多くのことを学びましたこれからの季節、雨も多くなり道路事情も悪くなりますが、習ったことを生かし、安全に気を付けて、過ごしていきましょう。なお、この自転車講習を受けていないと、一人では自転車は乗れないことになっています。講習を受けずに乗るとしても、大人の方と一緒ならば乗ることは可能。また、自転車に乗る際は、ヘルメットの着用も忘れずに!

2020年5月25日 学校生活再開

4月13日から始まった6週間にわたる臨時休校期間が終わり、本日学校生活が再開しました。校内では久しぶりの授業を楽しむ子どもたちの賑やかな声が響きました。新型コロナウイルス感染症の影響で、例年より短くなった1学期ですが、そんな時だからこそ、より密度の濃い充実した学校生活を子どもたちが送れるよう、教職員一同、全力でサポートしていきたいと思います。

2020年5月22日 来週から学校再開

来週月曜日、5月25日から学校生活が再開します。再開にあたって、高知市教育長からメッセージが届いておりますので、紹介をします。下記のリンクより閲覧可能です。なお、登校の際には、必ず「検温」「マスク着用」のご協力、よろしくお願いします。25日には、皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

■高知市教育長メッセージ 第8版

2020年5月7日 臨時休校期間の再々延長

報道等でもご存じの通り、高知市教育委員会が、正式に高知市立学校の臨時休業期間を、5月24日まで延長することを決定しました。

5月11日から15日は、「児童の居場所」「希望者への給食」は継続。新たに「補習学習等」(給食無し)がスタート。

5月18日から22日は、「補習学習等」(給食有り)のみ(「児童の居場所」は統合されます。)

○行事等の変更や中止について

 運動会、前期連合音楽会、高知市水泳記録会は中止。

 集団宿泊訓練は、1月21日~22日に変更

 修学旅行は、3月3日~5日に変更

 1学期の終業式は、7月31日に変更

 2学期の始業式は、8月24日に変更

下記のリンクに詳細を載せていますので、ご利用ください(PDFファイル)。

○高知市教育長メッセージ第7版

○希望者への補習学習等について

○補習学習等のための登校希望調査

○5月7日付学校だより(表)

○5月7日付学校だより(裏1)

○5月7日付学校だより(裏2)

2020年5月1日 臨時休校期間の再延長

報道等でもご存じの通り、感染拡大防止に向けた緊急事態宣言の全国一斉解除が困難な状況のもと、昨日4月30日に開催された高知市立学校臨時校長会で、今後の学校再開の方針について説明がありました。つきましては、5月7日以降の方針について、高知市教育委員会から周知がありましたので、お知らせします。

○休校延長期間 5月7日(木)~5月10日(日)

○登校日の実施

 7日(木) ひまわり・1年・3年・5年

 8日(金) 2年・4年・6年

 「児童の居場所」は2日間とも実施

○臨時休校がさらに再延長の場合

 5月11日から15日は、「児童の居場所」「希望者への給食」は継続。新たに「補習学習等」(給食無し)がスタート。

 5月18日から22日は、「補習学習等」(給食有り)のみ(「児童の居場所」は統合されます。)

下記のリンクに詳細を載せていますので、ご利用ください。

○高知市教育長メッセージ第6版

○臨時休校延長のお知らせ 5月1日版

○「児童の居場所」 に係る 実施要項

○児童の居場所・希望者への給食追加申込書

2020年4月20日 臨時休校期間の延長

4月18日(土)に出された高知市教育長メッセージ第5版にもありますように、高知市立学校の臨時休校期間が、5月6日(水)まで延長されました。

また、高知市教育長メッセージにも示されていますが、児童の安全や感染予防の観点を第一に考え、以前1学期の行事の中止・変更をお知らせしましたが、加えて、5月24日(日)の運動会は中止とさせていただくとともに、1学期実施予定の保健関係(内科健診、耳鼻科健診)は2学期に延期します。

なお、延長期間の家庭学習、手紙等の配布ですが(配布物の内容:家庭学習、教育長メッセージ、学校からの文書、学年だより等)、「居場所」「給食喫食」児童は直接配布とし、自宅待機児童につきましては保護者来校期間(4月22日9時~12時、4月23日9時~16時30分)を設けるとともに来校できない家庭については、ポストへの投函とさせていただきます。次回の登校は、5月7日(木)となります。

■高知市教育長メッセージ第5版

2020年4月10日 登校日の中止

本日配布した手紙の通り、4月13日(月)から4月24日(金)まで、臨時休校期間中、実施予定であった登校日は中止となります。また、「児童の居場所」「希望者への給食」は、予定通り行いますが、感染予防のため家庭待機を最優先としており、ご家庭でやむを得ない特別な事情がある場合に限りのお預かりとなっていることをご了承ください。なお、「児童の居場所」へ参加する場合、登校前には、必ず検温をし、体調不良、発熱、咳などの症状がある場合は、無理をせず休ませてください。マスクやハンカチの準備もお願いします。

2020年4月8日 臨時休校のお知らせ

本日配布した手紙の通り、4月13日(月)から4月24日(金)まで、臨時休校となります。休校期間中、児童は、各家庭で自習を行うこと、不要不急の外出を避けるとともに3蜜(密集・密接・密封)を避けること、そして、手洗いやこまめな換気に努めることとします。また、昨年度末の休校措置の時と同様、児童の居場所開設をします。そして、新たに、希望者には給食を準備するとともに、学年ごとの登校日も設定します(諸事情により登校日に登校できなくても欠席扱いにはなりません。)。また、新たな情報が入りましたら、ホームページ上でお知らせします。

2020年4月7日 始業式・入学式

本日から2020年度のスタートです。子どもたちはそれぞれ1学年進級し、午前中は始業式、午後からは入学式が行われました。3月6日からの休校で、1月ぶりに校内のあちらこちらに子どもたちの元気な声が響き渡っていました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、始業式はテレビ放送で行い、また、入学式では、例年行われている2年生と6年生による歓迎行事もカットし、時間を短縮して行いました。入学式後の待機時間には校長先生から1年間の学校の様子を写真を使っての説明がありました。1年生のみんなは、明日からの学校生活への期待が持てたのではないでしょうか。明日からは、給食も始まります(1年生は13日から)。2020年度も、いきいき学び、やさしくて、たくましい子を目指して、頑張っていきましょう。

各年度は右から選択できます: